ボディコンディショニングスペースHOT

しゃがむと膝に不調を感じる…整体で改善

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

しゃがむと膝に不調を感じる…整体で改善

しゃがむと膝に不調を感じる…整体で改善

2025/03/13

こんにちは!広島市にてお身体に関する様々な不調をお抱えの方々に寄り添った施術をご提供いたしますボディコンディショニングスペースHOTです。身体の不調を感じるケースは日常において誰にでも起こりえるものです。そんな中でも、しゃがむといったような特定の姿勢を取ったときに不調を感じるといった場合もあるもの。今回は、実際に当店をご利用いただいたお客様におきた事象を交えて、改善までの整体でのアプローチ方法について解説していきます。

目次

    施術事例

    しゃがむと膝に違和感を感じる

    2カ月前くらいから不調をかかえる

    今回ご来店くださったお客様は、50代後半の男性。なんでも、2カ月前くらいからしゃがむ姿勢を取ったときに膝に不調を感じるようになったとのことで、日常生活を送る上でも支障を感じ始めたことをきっかけに今回ご来店下さる運びとなりました。

    身体の状態をチェックしていく

    一通りヒアリングを終えたのち、身体のチェックへと移っていきます。仰られている箇所でもある膝周りを確認していくと、両膝の前面に不調と張りという症候があり、検査時には、膝蓋大腿関節に音が鳴っていました。SLRテストで運動機能は70〜80代で大腿部のスパズムも多数確認されました。

    膝の不調の考えられる原因について

    膝の関節には3つの連結部があります。

    1)脛骨大腿関節

    2)膝蓋大腿関節

    3)近位脛腓関節

    上記の3つになります。脛骨大腿関節が屈曲や伸展という運動が可能ないわゆる膝関節です。膝蓋大腿関節はお皿と言われている種子骨である膝蓋骨と大腿骨との関節です。膝蓋大腿関節は下腿にある2本の骨同士の関節です。膝の運動には大きく関与していません。また脛骨大腿関節の関節ですが外側と内側と関節面が2つあり、動き方が異なるため、アプローチも考慮して行わなければなりません。とくに特記すべきは、90度以上曲がったときには、膝内側の動きが主になります。ですから、内側の滑りの再獲得がもっとも重要な要素になります。この通り路であるルートから脱線してしまいますと、曲がらない、力が入らない、それらの不調を知らせるために不調が出現します。

    しかし膝の不調は、遠く離れた関節の引っ掛かり(滑膜関節機能障害)で起きることが多々あります。もっとも好発する関節は、腰仙関節という腰の関節で、距踵関節という踵の関節も膝に影響を与えます。これらに問題がなくなった場合、膝屈曲90度位での下腿の外旋が内旋位に変われば、それらの関節が原因だったということになります。逆に残存した場合は、脛骨大腿関節そのものが原因で、ルートの脱線を改良させる必要があります。

    タウトニング整体で整えていく

    様々な不調を想定し、全身のボディチェックを行った上でタウトニング整体を行っていきます。腰仙関節、第2/3腰椎椎間関節、距踵関節、脛骨大腿関節、膝蓋大腿関節の調整をし、皮膚の調整や関節神経の調整を行います。こうしたようにどのような不具合が身体に現れている状態であっても、しっかりと改善させていくことが可能になりますので、膝の不調でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください

    膝の不調にもタウトニング整体でアプローチ

    まとめ

    今回は膝の不調に対しての考えられる原因から改善までについて解説してきました。同様の箇所の不具合を抱えている方であっても、その不調が起きている原因については必ずしも一緒とは限りません。どんな原因が潜んでいることで起きている不調であるのかといった点を一早く明確にすることが、その不調を改善させるための近道になります。長年諦めている不調がある方なども、まずはお気軽にご相談ください。

    ----------------------------------------------------------------------
    ボディコンディショニングスペースHOT
    広島県広島市中区大手町一丁目1-26
    大手町一番町ビル606
    電話番号 : 082-569-9159


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。